今日から3学期が始まりました。久しぶりの登園で、お友達や先生達との再会に嬉しそうな様子のお子さま達。「お友達とスキーに行ったんだよ!」「おばあちゃんとおじいちゃんのお家に行ったよ!」など、冬休みの思い出話で会話が盛り上がっていました。始業式では、副園長先生から挨拶の大切さや、外で元気いっぱい遊んでほしいこと、進学・進級が近づいていることなどのお話があり、背筋を伸ばしてしっかり聞いていました。3学期は足早に過ぎてしまいますが、教職員一同、一人ひとりに寄り添いながら、よりよいサポートに努めて参ります。3学期もどうぞよろしくお願い致します。
CURRENT EVENTS
-
2023.01.193学期Opening Ceremony
-
2023.01.18冬休みキッズワールド~サーキットで遊ぼう~
-
2023.01.16冬休みキッズワールド~Physical Challenge~
-
2023.01.13冬休みキッズワールド~だるまさんがころんだ~
-
2023.01.12冬休みキッズワールド~障害物リレー~
-
2023.01.11冬休みキッズワールド~トランポリン~
-
2023.01.06冬休みキッズワールド~たこたこあがれ~
今日のキッズワールド。お天気が良かったので午前中は北風公園へ行き、そり滑りや雪遊びを楽しんできました。午後は、わらべうた「たこたこあがれ」。3列になり、お友達とつながって、「かぜがふいてきたびゅ~」に合わせてつながったまま動きます。「びゅ~」「ひゅ~」「ご~」など風の強さによって、動きも激しくなったり、ゆっくりになったり・・・。そして「糸がきれた!」の合図で手を放してそれぞれに飛んでいくお子さま達。年少組さんはお兄さんお姉さんにしっかりつかまって、たこが揺れる様子、飛んでく様子をげらげら笑って楽しんでいましたよ。そしてまた「たこたこあがれ」の歌が始まると、急いで列に戻り、「もう一回!」「もう一回!」と何回もたこを楽しむお子さま達でした。 -
2023.01.05冬休みキッズワールド~かるたで遊ぼう~
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
さあ、今日から年明けの預かり保育「キッズワールド」が始まりました。「明けましておめでとうございます!」と元気に挨拶をして登園してくれたお子さま達。久しぶりの幼稚園が嬉しいようで、友達に会うたびに「お~元気だった?」「お年玉もらった?」などと笑顔で会話を楽しんでいましたよ。今日は気温が低く寒い一日でしたが、午前中は北風公園へ行って、そり滑りや雪遊びを楽しみました。まだあまり雪が積もっていないので、そり滑りはスピードが出て楽しそうでした。午後は、「かるた大会」。先生が読んだ文字から始まる札を、友達と一緒に走って行って探してとる、という少しアレンジされたかるた大会です。年少組さんは、お兄さんお姉さんと一緒に、一生懸命札を探していました。1Fホールは、お子さま達の元気な声が響いていた初日でした。 -
2022.12.26冬休みキッズワールド~散歩&おせちづくり~
今日はとっても天気が良く、午前中は北風公園へ散歩へ行ってきました。澄み渡る青空に少し冷たい空気。お子さま達は深呼吸をして「気持ちいいね!」と笑顔で公園を歩いていましたよ。まだまだざくざくの雪なので、年明けはふかふかの雪で沢山遊びましょうね。午後は、おせち料理の具材について教えてもらい、えびや栗きんとんなどの具材を重箱に貼って、オリジナルおせち料理を作りました。大晦日、お正月はどんなごちそうが出るのか楽しみにしていたお子さま達でした!
本日で年内のキッズワールドはおしまいです。年明けは1月5日(木)から始まります。
今年も大変お世話になりました。ご家族皆様で、よいお年をお迎えください。健康に気を付けてお過ごしくださいね。 -
2022.12.23冬休みキッズワールド~サイエンスショー~
今日のキッズワールド。湿った雪が降って外はざくざくだったため、午前中は運動遊び、そして午後は青少年科学館の方による「サイエンスショー」がありました。サイエンスショーでは、透明だった水が、色とりどりのジュースになったり、豆だったポップコーンがサインペンで描いた火にかけて、フライパンを振ると本物のポップコーンになったり、コインを回して近づけると、電気がついたり、とビックリすることがたくさん!「え~!」「なんで!」とお子さま達も大興奮です。ショーの後、酸性やアルカリ性、二酸化炭素、電気が通る話、などなぜそのようになったかを教えてもらい、少し難しい内容でしたが「サイエンス」に深く興味をもったお子さま達でした。青少年科学館の方、ありがとうございました。