今日は、インターナショナル山の手幼稚園に青少年科学館の方が来てくださり、「サイエンスマジックショー」と題してを3つの不思議な科学のマジックショーを披露してくださいました。来てくれたのは、マジックが上手な『ぴろりん』と助手の『ともちゃん』です。一つ目のマジックは「割れない風船」、大きな針を風船に刺しても、割れない!というマジック。最初はガムテープが貼られたたところに針を刺し「ガムテープが貼っているからだよ!」と言っていたお子さま達。しかし次にはただの風船。耳をふさいで「割れるよー!」と叫んだものの、風船は割れず「なんで?」とみんな不思議がっていました。その後も、封筒に絵が描かれた紙を入れ、「透視スコープ」を使って、封筒の上から、中身の絵を当てるマジックや、紙コップに注いだ水が消えたり、レモンティーが水に変わったりと次々繰り広げられるマジックに、お子さま達は「なんで?」「すごい?」と夢中になってみていましたよ。あっという間の30分のサイエンスマジックショーでしたが、クラスへ帰ってからも「おもしろかった」「自分もやってみたい」と口にしていたお子さま達。今日の「不思議」が自分もやってみたいという「好奇心」にかわったようです。いただいた「透視スコープ」を使って、クラスで実験してみたいですね!
CURRENT EVENTS
-
2016.10.20出前サイエンスイベント
-
2016.10.19読み聞かせWeek Class 2 & Class 6
-
2016.10.18読み聞かせWeek Class 1 & Class 7
Today in Class 1, three mothers came to read picture books to the children. The Class 1 children were so happy to see stories about twin wieners, a cat on a roof, and sea animals. All the books were so nice and entertaining. The mothers who read did such a good job and the Class 1 children used loud voices to say “Thank you, mommies!” at the end. It was a nice way to finish the day and we look forward to the books mothers will bring tomorrow!
In Class 7, all of the children were excited about story time today. All day long, the children were trying to guess what kind of books would be read to them. They also practiced each of the mothers’ last names for saying “Good afternoon” and “Thank you!” Everyone had a great time hearing about a giant sweet potato and a family that turns in to Power Rangers! Class 7 is already getting excited about tomorrow’s books! -
2016.10.17絵本の読み聞かせWeek Class 5 & Class 9
今日は絵本の読み聞かせWeekの一日目。お子さま達は先週からお母さまたちが幼稚園に来てくれることを楽しみにしていました。
5組には3人のお母さまが絵本を読みに来てくださりました。「どんな絵本なのかな?」と期待に胸を膨らませながら、3冊の絵本を読んでもらい、「今日はスペシャルな日だね!」と大喜びだったお子さま達でしたよ。
9組の読み聞かせは、2人のお母さまでした。絵本と紙芝居2つの読み聞かせでしたよ。1つ目は、楽しいお話でお母さまとお子さま達と会話をしながらの読み聞かせになりました。2つ目はみんなもよく知っているお話で、ストーリーが面白いので真剣になって見入っていたお子さま達。どちらの絵本も終わると「楽しかった」と満足そうな様子でした。明日の読み聞かせも楽しみですね! -
2016.10.15Standard Immersion Day
The Standard Immersion Day ‘Camp IYK’ held today was a great success! All of the children had so much fun and did a fantastic job listening to English instructions and answering questions from the Overseas Teachers. After a short playtime we had a short teachers play where the camper wanted to go to Camp IYK but was too scared of bears. After making lots of friends, including the friendly bear, we went to make Camper Sashes to hold all of the merrit badges we earned throughout the day. Everyone did so well sewing, cutting and sticking to decorate their craft. We then went to Kusabue Park and played a really fun game from New Zealand where the children had to take coloured ‘eggs’ away from crows. When we got back to IYK we had a phonics challenge from the friendly bear. The children had to collect picture clues and work together to spell and read the English phrase. All of the teachers were very impressed with the childrens spelling and vocabulary understanding. During lunch the children drank ‘Insect Juice’ then before returning home it was time to get their final badges to put on the sashes. Today was lots of fun for the children and teachers with everyone trying hard and showing the Overseas teachers they do not usually have much time to play and talk with just how good their English abilities are. Well done everyone! -
2016.10.14園外教育~年少組~
今日は年少組で円山公園にでかけました。お子さま達は円山公園に向かうバスの中で、「どんぐりあるかな?」「まつぼっくりもあるかな?」と期待し、「たくさん”秋”のものを見つけようね!」と意欲的な様子でした。公園に着いて、お約束の確認をしてから、早速“秋探し”の始まりです!「どんぐり見つけた!」「黄色い葉っぱがあったよ!」「どんぐりさんの帽子だ!」と大興奮のお子さま達。少し肌寒いお天気でしたが、お子さま達は、そんなことはお構いなしに‟秋探し”に夢中になっていましたよ。持っていった袋が、どんぐりや落ち葉でいっぱいになったところで、今日の‟秋探し”は終了しました。「そろそろ幼稚園に戻ろうか!」と言う教師の合図で集まったお子さま達でしたが、バスに乗るまでの間も「あ!きれいなどんぐり!」「まだ何か落ちていないかな?」と真剣に探す可愛い姿が見られましたよ。またみんなでお外に秋を探しに行きましょうね♪ -
2016.10.13年長園外
今日の年長組はみんなで円山公園へ行きました!『秋を探そう!』をテーマに、「秋の公園にはどんなものがあるかな?」と質問すると「ドングリ」「松ぼっくり」「もみじ」「いちょう」「ほうせんか」とたくさんの答えが返ってきました。実際に公園に着くと、さっそく「どんぐり見つけた!」と大喜び。「先生の目の届くところから離れないように」というお約束を守りながら、いろいろなものを見つけました。はじめはドングリや葉っぱを探していましたが、「きのこ」や「ミミズ」を見つけ、友達に教えたり見せたりと秋の自然を満喫していました。クラスで拾ってきたものを見せ合ったり、葉っぱでクラフトをしたりと、幼稚園に戻ってきても秋の遊びを楽しみましたよ♪また公園に行ったときには、新しい発見があるかもしれませんね! -
2016.10.12Today’s Class 4
Today was a lot of fun in Class 4. In the morning we had a puppet show about the play we will do for Hyogen Festival “The Golden Goose”. The children were very excited to learn about the characters they could be. We also finished our owl craft and put some cute clothes on them for the cold autumn. Class 4 are getting very excited about Hyogen Festival and are already talking to each other about what charaters they want to be. The Class 4 children were also excited about the upcoming swimming lesson on Thursday. -
2016.10.11年長ジンギスカンイベント
今日の年長組はエミナの方が来てくれて、クイズや紙芝居でジンギスカンについて学びました。”ジンギスカンはどの動物の肉かな?”というクイズでは、馬、牛、羊の3つから選ぶ問題でしたが、迷わず「羊!」と答えているお子さまがたくさん!羊の多くはオーストラリアで飼育されていることを知ると、「北海道でも羊育てているよね!」「オーストラリアと日本はどこか似てるのかなぁ?」などと友達と話すお子さまもいましたよ。お母さま達のお話が終わるまで、”ジンギスカンダンス”をしたお子さま達。思っていたよりも曲のテンポが速く、最初は「できないよ~」と言っていましたが、いざ踊ってみると「ここ、さっきと同じ踊りだ」「ジャンプしたり、楽しい!」とジンギスカンダンスを楽しんでいました。お話が終わったお母さま達に踊りを披露することを聞くと、「恥ずかしいー」というお子さまがたくさんいましたが、音楽がかかるとはりきって踊り、お母さまからいただいた拍手に少し照れている様子も見られました。ダンスの後は、お母さま達と一緒にジンギスカンを試食しました。苦手なピーマンもジンギスカンと一緒なら平気!あっという間に完食するお子さまがたくさんいました。お土産としてジンギスカンのたれをもらうと、「今日早速料理に使ってもらおう!」「お手伝いしなきゃね!」と友達同士で話している姿も見られましたよ。いろいろな食べ物を知り、美味しいものをたくさん食べて大きくなりたいですね♪明日もごはんをモリモリ食べて登園してくるのを楽しみにしています☆ -
2016.10.07Milk Challenge~年少組~
今日は年少組でMilk Challengeがありました!「今日は何をするのかな?」「楽しみだな!」とワクワクしていたお子さま達。新しいお友達が来ると聞いて、大きな声で「ウッシー!Come here!」と呼ぶと、ウッシーという牛さんがやってきて、お子さま達は大喜び!最初は、ウッシーの紙芝居を聞いて、牛乳の栄養などについて知ることができました。その後は、ウッシーの形の塗り絵を塗って、お面づくりをしました。一人ひとりカラフルに塗り、可愛いウッシーに変身していましたよ♪お面づくりの次は、いよいよおやつのミルク蒸しパンづくり!お母さま達にも手伝っていただいて、上手に蒸しパンの素をMixしたお子さま達。一生懸命につくった美味しい蒸しパンと牛乳を食べたり飲んだりして、「美味しい!!」と喜んでいましたよ!Milk Challenge、とても楽しかったですね♪
本日、お手伝いに来てくださったお母さま方、ありがとうございました!