HOME > CURRENT EVENTS

CURRENT EVENTS

2025年2月
PREV  
 0102
03040506070809
10111213141516
17181920212223
2425262728  
  • 2017.10.06西区区別研修会~父母会より~・避難訓練

    11111222333

    先日9月26日(火)西区区別研修会『たくましく心豊かな子供の成長のために』をもとに、今年は『整理収納術で子どもも自分も快適に〜子どもを育てるお片づけの5つの基本〜』として、人気講師のきみちかさんにお越しいただき、ちえりあで開催されました。 お片づけとは、子どもにお片づけしてもらうためにどう働きかけたら良いのか、園では出来るのに家ではどうして⁇の疑問、解決策、ビフォーアフターの実例写真なども見せてくださいました。とても楽しく話してくださるので、楽しいけど勉強になる研修会でした。 約100名ほどの参加者のうち、当園からお忙しい中18名も参加してくださり、ありがとうごさいました。小さなお子様もオッケーなので、全く型苦しい研修会ではないですよ。何をするかはまだ未定ですが、来年も開催されますので、興味を持っていただけた方は、ぜひご参加くださいね。
    そして、今日は今年度2回目の防災避難訓練がありました。全クラスのランチが終わった頃にサイレンが鳴ると、何処が火元であるかをしっかりとアナウンスで確かめるお子さま達。また、今回は各クラスで保管している“まもるんBox”を一人ひとりがしっかりと持ち、園庭に避難することができました。園庭では火災を想定した訓練についての話の他に、「弾道ミサイルが落下する可能性がある場合の行動」についても、パネルを使用した話がありました。戸外にいる時は、建物や地下に避難することや、建物がない場合は、地面に伏せて頭部を守ること知ったお子さま達。その他にも、室内では窓から離れることや、窓のない部屋に避難することなどたくさんのことを学び、避難訓練は終了しました。
  • 2017.10.05年長 さとらんど

    IMG_0632IMG_0646IMG_0661

    今日は、年長組でさとらんどにさつまいもの収穫に行ってきました!「幼稚園より大きいさつまいもできたらどうしよう?」「何個とれるかな?」とドキドキワクワク!以前Nature Discoveryで、教えてもらったさつまいもクイズを思い出して「さつまいもはあさがおの仲間」「ふとっているさつまいもが美味しい」などとさつまいものことについて詳しくなっていたので、美味しいさつまいもを取ろうとみんな意気込んでいました。さとらんどでは、職員の方がさつまいもの収穫の仕方を教えて下さっている間は、真剣に耳を傾け、収穫の仕方を集中して聞いていたお子さま達。さつまいもの周りを掘り、優しく揺らしてから抜くというやり方をしっかりと覚え、傷がついたり、皮がむけてしまわないように大切に抜いていました。さつまいもが収穫できると「すごいおおきいの取れたよ!」「13個もついていた!」と1つの茎に大きいさつまいもがドンとなっていたものや小さいさつまいもがたくさんなっていたものなど様々な育ち方をしたさつまいもが収穫でき、大喜びの年長組さん。その後は、さとらんどの方が用意して下さった美味しい焼き芋を食べたのですが「甘くておいしい!」「ホクホクしてる!」と嬉しそうに食べ、「お家にもって帰るのも甘いのかな?」自分たちのさつまいもを食べることもたのしみにしていました。今日収穫したさつまいもは、2週間ほど置いておくと、甘く美味しくなるそうなので、試してみてくださいね。
  • 2017.10.04遠足~おたる水族館~

    OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA3

    今日は、待ちに待った遠足の日。出発の時は晴れていましたが、水族館に近づくにつれ、怪しい天気になり、着いた頃には、雨が降っていました。水族館に到着すると、ウミガメがお出迎え。中に入るとたくさんの魚や海の生物、イルカに大興奮のお子さまたち。特に大きなエイには、大興奮気味でした。お昼ご飯を食べた後は、お待ちかねのオタリア・イルカのショーの時間です。イルカのショーでは、迫力のあるジャンプに大興奮でした。残念ながら雨が降っていたので、年長さんのアザラシー・トドショー、ペンギンを見ることができませんでしたが、たくさんの魚や海の生物が見れて大満足のお子さまたちでした。
  • 2017.10.03Today’s Class 5♪

    111222333

    今日も元気に幼稚園にやってきた5組さん。トランプでババ抜きをしたり、ミニカーでカーレースごっこをしたり、縄跳びをしたりといろいろな遊びを楽しんでいました。昨日スペースレンジャーからもらった水族館の招待状を眺めながら「はやく小樽水族館行きたいな!」と、遠足への期待を膨らませる姿も見られましたよ。今日は、年中組の友達みんなで集まってHalloween飾りのジャコランタンをつくりました。Mr. JohnnyからHalloween partyの話を聞いて、当日の仮装や楽しいパーティーを思い浮かべながら笑顔を見せていたお子さま達。画用紙を細長く切って飾りをつくったり、「どんな顔にしよう…!」と考えながら目や口を切ったりして、オリジナルのジャコランタンができあがると「先生見て!」と嬉しそうに教師に見せたり、友達がつくったジャコランタンと見比べて楽しんでいましたよ。
    給食では、いももちとおかずのお肉が大人気。クラスのおかわりまで完食し、「今日の給食おいしかったー!」「お腹いっぱい!」と大満足の様子でしたよ。また、今日は十五夜ということで食べたお月見デザートには、うさぎの形のゼリーが浮かんでおり、それを見つけたお子さま達は「見て、うさぎさんがいる!」と大喜び。今日の夜はお家でお団子を食べると、十五夜のお月見を楽しみにしている5組さんでした。
    明日はいよいよ待ちに待った水族館遠足。みんなでいろいろな海の生き物を見て楽しみましょうね!
  • 2017.10.02年長 体育教室

    123

    今日は年長組の体育教室がありました。久しぶりの体育教室を楽しみにしていたお子さま達。「今日は鉄棒かな?」「マットもするのかな?」と会話を弾ませていました。今日は鉄棒で逆上がりに挑戦したり、ボールを真上に投げてキャッチすることに挑戦しました。ボールを真上にあげることが難しく、苦戦する姿も見られましたが「こんな感じかな?」「こうかな?」と自分なりに考えて取り組んでいました。Physical Festivalを終え、更に体を動かすことが好きになった年長組のお子さま達。次の体育教室も楽しみですね。
  • 2017.09.29第60回 北海道私立幼稚園教育研究大会

    23111111222226

    本日は、北海道私立幼稚園教育研究大会の公開園として、インターナショナル山の手幼稚園の年少Class 3, 年中Class 5, 年長Class 7がクラス発表を行いました。たくさんの先生方が参加され、興味深く教育活動を見て下さっていました。お子さま達は、そのような状況下でもいつもと変わりなく、元気いっぱいに活動に参加し、笑顔も英語も溢れていましたよ。さすが!インターナショナル山の手幼稚園のお子さま達です☆ 月曜日から、また笑顔で幼稚園に来てくださいね!
     本園の研究発表に参加して下さった先生方、ありがとうございました。
  • 2017.09.28Today’s Class 4

    DSC08101DSC08102DSC08107

    Today was a lot of fun in Class 4. After discovery time we had a super quiz English activity. The children did very well and they could receive aquarium tickets as a reward. After that there was physical time with Class 6. It was very nice to see all the children trying to run fast and they were all doing their best. After a yummy lunch there was phonics book time. The children did very well at matching letters with words and writing the alphabet. Class 4 was very happy to take home their costumes from physical festival. It was a great day in Class 4.
  • 2017.09.27Today’s Class 3

    DSC08084DSC08086DSC08088

    今日の3組は、半日教育でしたが、Mr. Chrisとたくさん過ごせた1日になりましたよ!朝の会をすませ、久しぶりにExerciseをしたり、Englishのmorninng mettingをしたり、歌をうたったりと、元気いっぱい取り組んでいました。その後はEnglish Lesson★今日は、みんなで椅子を並べ、大きなボートに見立てて海に出発!海の中にはたくさんのSea animalsがいました。サメが出てきた時には、「きゃー!」と一目散にボートへと逃げ、イメージを楽しみながらEnglishに触れた3組さんでした。普段から“忍者修行”をしている3組さんの元に、昨日にんまるという忍者のキャラクターから、おひめさまを元気にさせてあげたいという内容の手紙が届いたので、みんなでアイディアを出し合い、宝石をつくってプレゼントすることに決めました。製作した宝石を今朝ポストマンにお願いして、にんまるに届けたはずが…。帰りの会の時に、“川の神様”から宝石を川に落とし、川を汚したのは誰だ!という内容の手紙が届いてしまいました。“もしかしたらにんまるが宝石落としちゃったのかな…” “どうしよう…。” “忍者村ってどこにあるんだろう…。”と考える3組さん。「お母さんと一緒にどうしたらいいか考えてくる!」と張り切って帰る姿はとても頼もしかったです。明日は、真相がわかる手紙が届くのでしょうか…?元気いっぱい幼稚園に来てくれることを楽しみに待っていますよ!
  • 2017.09.26Birthday Party~September~

    DSC08073DSC08075DSC08082

    今日は9月生まれのお友達のBirthday Partyでした!先日Physical Festivalを終え、また一つ成長したお子さま達は、しっかり司会の教師の話を聞いたり、おやま座りも上手にできており、どことなく表情も凛々しく見えましたよ。9月生まれのお友達は全部で12人!ドキドキしつつも、嬉しそうな表情を浮かべて、元気いっぱい名前や年齢を答えることができていました。教師からの出し物では、“芸術の秋子” “運動の秋子” “食欲の秋子”の3人が登場し、秋の良さを伝えてくれました。森の動物たちが“Art 祭り”の準備をしているということで、早速3人は森へ行くことに…!動物達から、楽しそうな製作をたくさん教えてもらいましたよ!最後に開けた扉からは、魔法学校に通う魔法使いのZapが、登場!10月31日にあるHalloween Partyでお菓子作りをする際に必要な、果物づくりを各コースで協力してつくることになりました。幼稚園でも10月からは“絵画Month”が始まります!絵画の楽しさを感じられるような活動を教師一同計画しておりますので、楽しみにしていて下さいね。
  • 2017.09.24Physical Festival

    OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

     今日はいよいよPhysical Festival本番。お子さま達は朝からやる気いっぱいでツインキャップに来てくれました。
     プレスクールの遊戯ではキラキラを持ってお母さまと一緒に可愛いダンスを踊っていましたね♪かけっこでは「絶対に1位になる!」と言ってどの学年もゴールに向かって最後まで走りきることができました!!年少組さんは初めてのPhysical Festivalでしたが誰も泣かずに、可愛い衣装とポンポンを持って、リズミカルに踊ることができていましたね!年中組さんは素敵な笑顔とキラキラハンドルをもって元気いっぱい踊ることができました!年長組さんは入場してくる姿もかっこよく、全員が旗を力強く振り、タイミングもしっかり揃っていてとっても素敵でしたね!
     各学年の親子競技では、大好きなお父さま、お母さまと一緒にゲームができてお子さま達もとても嬉しそうでしたよ^^玉入れでは、「負けないぞ~!!」と言いながらどちらのチームも上手にカゴに玉を入れることができましたね!年長組のリレーではみんな集中した様子で、次の人にバトンをパスしたり一生懸命に走っている姿はとても感動しました。みんなとっても頑張ったPhysical Festival!今年の優勝はホワイトエンジェルスでした!ですがレッドスターズも負けないくらいとっても頑張っていました。
     本日はお忙しい中、足をお運びいただきありがとうございました。今回のPhysical Festivalを通してまた一つ成長したお子さま達。お家でも今日の頑張りをたくさん褒めていただければと思います。またお手伝いして下さったクラスのお母さま、役員のお母さま方ありがとうございました。明日はゆっくり休んで、火曜日に元気いっぱいで登園してきてくださいね。