CURRENT EVENTS
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
PREV | ||||||
01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | |
07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
-
2019.02.07Today’s Class5
今日も元気いっぱい登園した5組のお子さま達。最近の5組さんはカプラタワーをつくることが大流行!お子さま達よりも高いタワーになると、クラスは大盛り上がり!一番下の土台を押さえる子、真ん中のグラグラしている所を押さえる子、慎重に積み上げていく子…と、みんなで声をかけあいながらつくっています。最後はお子さま達の「競争だよ!」の一声で、何個カプラを拾えるか、片付けの時間もしっかり全員で楽しみました♪その後はいよいよお待ちかねのSwimming Lessonです。いつもより少し緊張した表情のお子さま達でしたが、お父さま・お母さまの顔を見ると、安心したように自然と笑みがこぼれていました。思いっきりカエルジャンプをしたり、ビート板を使ってラッコさんをしたり、1年間で大きく成長したお子さま達の姿を見ることができたのではないかと思います。お忙しい中、足を運んでいただきありがとうございました。Lessonの後は、Lunchの時間です!Lessonを終えて、お腹ぺこぺこの5組さん。おかわりも食べきってしまう程、みんなもりもり食べていましたよ♪明日は、楽しみにしていた冬の実験の結果を見たいと思います。笑顔いっぱいの5組さんに会えることを楽しみにしていますよ♪ -
2019.02.06Today’s Rabbit Class
今日は外遊びを楽しみました。ラビットクラスは初めての雪遊びで、公園に行く前はなんとなく乗り気になれなかったお子さまもいましたが、いざ公園に着くと楽しくて楽しくて・・・。ソリに乗って上手に滑ったり、バケツに雪を入れて固めたり、大きな雪山をつくったりと笑顔いっぱいの時間になりました。鼻水が出ていたっておかまいなし。先生に拭かれる時間も惜しんで、思い切り雪遊びを楽しむことができました。「また、遊ぼうね。」「今度はなにをつくる?」と友達同士の会話が弾んだランチの時間。おいしいお弁当をもりもり食べて、あっという間のお帰りの時間でした。明日はみんなで素敵なものをつくりますよ。大好きな人にプレゼントするものですから、楽しみにしていてくださいね。明日も元気いっぱい可愛いラビットさんが幼稚園に来てくれるのを待っています!! -
2019.02.05Today’s Class 4
Today in Class 4 we enjoyed some active play time and some sit-down activities. We wrote numbers and decorated our February origami crafts. This month we made hearts and the children colored many nice things like chocolates, candy, cookies, shops, and more. We also practiced catching and throwing balls and played an English game. The children like learning about countries around the world, so we did a quiz about what people in various countries eat or have. The children can remember so much! We finished our day with story book time and the Goodbye Meeting. Tomorrow, the children are looking forward to outside play. See you all then! -
2019.02.04Today’s Class 3
今日も元気よく登園した3組のお子さま達。Morning meetingを済ませ、ひらがな・かずの活動に取り組みましたよ!プリントの活動をする時には、名前カードを見ながら、自分の名前を書くことにもチャレンジしているお子さま達。前まで書けなかった文字もだんだん書けるようになり、「今日は“そ”書けたよ!」などと、嬉しそうに教師に伝えることも増え、自分の名前を書けることに喜びを感じている姿が見られています。その後は絵本“てぶくろ”を読んだお子さま達。おじいさんが落としたはずのてぶくろの中にいろいろな動物が入ってくるごとに、「もうてぶくろ破れちゃうよ~!」などと、大興奮で読み進めていきました。そして、“自分の落としたてぶくろにはどんな動物や生き物が住んでいたら面白いかな?”とイメージを膨らませ、今日は絵の具を使って“てぶくろ”を描きました。五本指の手袋やひものついた手袋など、それぞれのお子さまのイメージの違いに、面白いな~と感じた担任でした。LUNCH後は自由遊び、転がしドッヂボール、English Lessonと盛りだくさんな一日を過ごしましたよ。明日は天気がよければ北風公園で雪あそびを楽しみます!明日は晴れますように☆ -
2019.02.01観劇・豆まき
今日は、劇団風の子北海道のみなさんによる観劇会がありました。演目は“うしろの正面なあんだ”で、新聞紙から生まれたコウシのモー平がお散歩の途中でいろいろな動物に出会うお話では、新聞紙をつかって、次々と表現される動物に、『ひつじだ!』『きりんだ!すご~い!』と、思わず声が出てしまうお子さま達でした。鉄の音、木の音、石や草の音、缶やペットボトルが奏でる音を耳を澄ませて聞いたり、からだをつかって、いろいろな反対ことばを表現するお話では、お子さま達の笑い声があちこちから沸き起こっていました。お話し芝居「ぼく、びょうきじゃないよ」では、大きなダンボールを使って楽しいお話を演じてくださいました。最後は、シャボン玉の登場!大小さまざまな大きさのシャボン玉に「わあ~!!きれい!」と大歓声でした。お話に引き込まれ、最後までくぎ付けだったお子さま達。素敵なお話を観て、聞いて、楽しむことができた1日でした。劇団風の子北海道のみなさん、ありがとうございました。2月3日は節分。幼稚園では、一足早く“豆まき”を楽しみました。1階では、年中、年長組、2階では年少組のお子さま達が、それぞれ豆を持ち集合!自分の中に住む、“鬼”を退治しよう!という話を聞き、「まめまき」の歌をうたっていると…どこからともなく太鼓の音が聞こえてきましたよ。どんどん大きくなる太鼓の音。突如現れた鬼!『ぎゃ~!』という悲鳴と共に、最初は固まってしまい動くことができないお子さまもいましたが、『鬼は外、福は内!』と元気いっぱい豆をまき、無事、鬼を退治することができました。節分製作でつくったお面(年少組・年中組)や豆入れ(年長組)は、本日持ち帰っております。ご家庭での“豆まき”でも、ぜひご使用くださいね。
-
2019.01.31年長合同茶話会~父母の会より~
-
2019.01.31年長 園外教育“農試公園”
今日は年長組の園外教育で、8組と9組が農試公園へ行きました。昨日、北風公園で米ぞりリレーを一緒にした時には「明日は、もっと大きな山で滑れるんでしょ?」と農試公園を楽しみにしていた年長さん。公園に着いてからは、まず大きな広場に並んで遊び方のルールの確認です。登る位置と滑る場所を確認したり、滑り終えたら危ないのですぐによけるなど、楽しくそして安全に遊ぶためのお約束の話を聞きました。遊び時間になると、大きな雪山を一生懸命に登り始めるお子さま達。「キャー」「転がるー」「後ろ向きになったー!」と歓声を上げながら楽しみました。何度も滑りコツをつかんでくると、2人で一緒に滑ったり並んで滑ったりと、様々な滑り方で楽しむ姿も見られましたよ。繰り返し滑る度に疲れて登るのが大変になってきた様子も見られましたが、さすがは年長さん。「滑りたい!」という気持ちが、何度も何度も登り続けるパワーになっていたようです。最後は、8組、9組それぞれが頂上に一列に並び「スタート!」の合図で一斉に滑りました。「あーお腹空いたー!」「いっぱい遊んだからね!」と帰りのバスでは、大満足の表情でした。 -
2019.01.30年中組園外教育~草笛公園~
-
2019.01.29年少組 雪遊び
今日は年少組全員で北風公園でゲームを行いました。まずは、『クラス対抗、雪山登りリレー!』北風公園にある雪山の斜面はつるつると滑って登るのに苦戦するお子さまの様子も見られましたが、「登れない~」「難し~!」と言いながらもクラスの勝利に向かって一生懸命に走っていました。次に行ったのは、『雪山づくり競争!!』フラフープで仕切られた範囲に雪を積み上げ、どのクラスが一番高い雪山をつくれるか競いました。土台をしっかりと硬い雪山にしようとして雪をたたくと、雪がつぶれてなかなか高さが出なかったり、両手一杯に持ってきた雪も一か所に固めて置かないと、これも、高さが出ないことに気づくなど以外と奥深い『雪山づくり競争』でした。少し風が冷たい中でも、元気いっぱいに遊び続けた年少組のお子さま達。今週は観劇や一足早い豆まきなど、楽しいイベントがたくさん待っています。お家に帰ったらゆっくりと休んで、また明日も元気に幼稚園に登園してくださいね! -
2019.01.28January Birthday Party & English Recital Contest
今日は1月のBirthday Party。8人のお子さま達が誕生日を迎え、また1つ大きくなりましたよ。ちょっぴり恥ずかしそうにしながらも、自分の名前や歳を元気いっぱい答える姿から、嬉しい気持ちが伝わってきました。今月のプレゼントは、ピアニストの安江梨菜さんをお招きしてのピアノコンサート♪キラキラの素敵なドレスに身を包み登場した梨菜さんを見て、「わぁ~、きれい!」「かわいい!」という声があちこちから聞こえていました。今日は、くるみ割り人形~メドレー~・I AM・人生のメリーゴーランドの3曲に加え、最後は、U・S・Aの4曲を演奏して下さり、お子さま達の手拍子と歌声で大盛り上がりのPartyになりました。「ピアノが上手くなるコツは何ですか?」「お誕生日を教えてください!」などの質問にも丁寧に答えてくださった梨菜さん。“梨菜さんみたいになりたい!”と思ったお子さまもたくさんいたようです。素敵な演奏をありがとうございました。Before today’s birthday party, we also had the announcement of the winner of the English Recital Contest. We announced the gold, silver, and bronze prizes for nursery rhymes and free speeches. The children did so well reciting “Jack and Jill” and “Humpty Dumpty” as well as original speeches. The English teachers were very impressed by everyone’s effort. Thank you for entering and thank you for the parents’ support. Congratulations to the winners. You can speak English so well!