今日も元気に「おはよう!」と登園して来た3組のお子さま達。登園後はリュックを棚に片づけて、ジャケットをハンガーにかけ、手洗い、うがいを済ませます。少しずつ笑顔も増え、可愛い笑い声があちらこちらから聞こえてきます。年少組のお友達みんなで行うExerciseでは、前に立ってお手本を見せてくれる外国籍教員の真似をしながら楽しそうに体を動かす様子が見られます。昨日のクレヨンに続き、今日はスケッチブックのプレゼントが届きました!「入園式で、Bearが持ってたやつだ~!」「早く描きた~い!」ととても嬉しそうでした。真っ白な画用紙に、真新しいクレヨンで好きなものを伸び伸びと、自分の顔や可愛いお花、“サクランボを描いたよ!”と見せてくれるお子さまもいましたよ。トイレの使い方、スモックの着かたやイスの運び方、クレヨンやスケッチブックの使い方など、幼稚園でのお約束を毎日少しずつ覚えながら、教師や友達と過ごす幼稚園生活を楽しんでいるお子さま達です。お母さまがつくってくださるお弁当を食べる時間が何よりも嬉しい時間のようで、「今日はサンドウィッチだよ!「デザートはイチゴ。おんなじだね!」などと友達との会話を楽しみながら食べ進めています。半日教育も今日でおしまい。明日からは、いよいよ全日教育が始まります♪楽しいことがいっぱい待っていますよ!元気なお顔を見せてくださいね☆
CURRENT EVENTS
-
2019.04.17Today’s Class3
-
2019.04.16Today’s Class 2
バス登園2日目になり、昨日よりもニコニコ笑顔でお部屋に入ってきたお子さま達。朝は、ままごとやレゴブロック、ミニカー、パズルなど好きな遊びを見つけて楽しむ姿が見られました。Mr. LukeやMr. Shay、ゆいな先生、安江先生、さき先生などたくさんの先生と楽しそうに会話を交わす姿も見られましたよ。10時過ぎになり、年少3クラスが揃うと、みんなで一緒にExercise!ジャンプをしたり、大きく腕を回したりしながら元気一杯体操をしました。そして、今日は初めてのクレヨンの日です!自分一人のクレヨンを受け取ると、嬉しそうに眺めたりふたを開けたりして、その後にさっそくお絵描き開始。今日は、3つの白いドーナツにグルグルと好きな色を塗り、おいしそうなドーナツと完成させました。最後に「いただきまーす!」と味見をすると、「イチゴの味がする!」「僕はチョコレート!」と自分で描いたドーナツをおいしそうに食べる2組の可愛いお子さま達でした。明日も元気に来て下さいね! -
2019.04.15Today’s Class 1
Today was the first day of Class 1! Everyone arrived safely at the classroom and put away their jackets and bags. Some children were a little nervous today, but once we got started, everyone had fun. Today was a short day, so we started at the beginning with kindergarten rules and routines like washing hands and gargling. We also got to do the Junior exercise with Classes 2 and 3, which everyone enjoyed. We had our very first Morning Meeting, saying the weather and date, and everyone could ask for different stickers very nicely. When we did roll call, everyone said, “I’m here!” with a big voice. After singing the ABC song it was time for a story and finally the Goodbye Meeting. All the children were very happy to see their Mommies again, and we can’t wait to see everyone again tomorrow! Great day Class 1! -
2019.04.14入園式~Entrance ceremony
今日は入園式。お母さまやお父様と一緒に登園したお子さま達は、少し緊張した表情を見せながらも初めての幼稚園を楽しみにしている様子でした。お父さまやお母さまと離れての入場では、ドキドキしながらも素敵に行進する姿を見せてくれましたね。
入園式には、楽しい動物たちも遊びにやってきました。遊びに来た動物たちは”I want friends…”と、友達を探している様子で、その様子を見ると、「友達になってあげるよ!」と優しく答えてくれるお子さまもいましたよ。インターナショナル山の手幼稚園の先生が用意してくれたスティッカーブックやスケッチブックなどのプレゼントを見ると、大喜びで笑顔を見せていたお子さま達。明日からの幼稚園では、みんなにもプレゼントが届くので楽しみにしていてくださいね! -
2019.04.12始業日
いよいよ今日から新しい年度のスタートです。どのお子さまも、「どの先生かな?」「どこのお部屋かな?」と期待に胸を膨らませて登園してきました。登園すると、さっそく担任に名前を呼ばれて名札を付けてもらうお子さま達。少し照れながら、一年間一緒に過ごす先生と、一人ひとり言葉を交わしていましたよ。全クラスが登園すると、1階の部屋で始業式が始まりました。司会の先生から、新しい一年が始まった話を聞いた後に、まずは副園長先生のお話です。みんなしっかりとした姿勢で、真剣になって話を聞いていました。そして、担任やEnglish Teacher,サポートの先生、キッズワールドの先生などが紹介されると、興味津々のお子さま達。また、今日から新しくインターナショナル山の手幼稚園の仲間になる、新しいお友達も紹介されました。そして、School songをうたって始業式は終了。その後は、各クラスに分かれて、これから1年間の話を聞いたり、荷物整理を行ないました。楽しい一年になりますように! -
2019.04.03Kids World イベント~円山動物園~
今日は、春休みキッズワールドの最終イベントで、円山動物園へ行ってきました。何日も前から「楽しみ!!」という声が聞こえ、今日も朝から「ぞうを見に行くんだよね!」ととても嬉しそうにしていたお子さま達。行きのバスの中では「どんな動物がいるかな?」と動物クイズを行い、Mr. Lukeと一緒に”Elephant!” “Bear!” と元気に答えていました。少し肌寒い日でしたが、お子さま達の元気パワーで日も差してきて、11:00からのゾウ観覧の前には、カンガルーやキリン、カバ、ライオン、レッサーパンダと沢山の動物を見ました。カンガルーのところではジャンプの真似をしたり、キリンのもぐもぐタイムでは、草を食べる舌の長さにびっくりしたりと楽しそうなお子さま達。そしていよいよ新しくできたゾウ舎では、新築ということで、お客さんが沢山いましたが、室内からみた3頭のゾウ達は、長い鼻で草を食べており、「おしりが大きいね!」「プールに入らないのかな?」と思い思いにじっくり観察していました。帰りに空を見上げると「ゾウの形みたいな雲だね!」という声もきかれ、大満足だったようです。帰ってきてLunchタイムでは、お弁当をあっという間に食べ終えたお子さま達。幼稚園でいち早く「ゾウ舎」を見学でき、楽しい円山動物園遠足になりました。 -
2019.03.29キッズワールド~お別れパーティー~
今日は、春休み3つ目のイベント「お別れパーティー」を行ないました。午前中は、年長組さんチームと年少組さん・年中組さんチームに分かれ、お互いに秘密のプレゼント作りをし、話たいけど話ちゃいけないとソワソワしながらも楽しくランチを食べました。午後には、フルーツバスケットやイス取りゲームで盛り上がり、みんなが心待ちにしていたヤクルト・オレオ・ポップコーンのスペシャルスナックタイム!「ねえ、みんなで乾杯しよう!」と声をかけ合ったり、「ヤクルトのおかわりないの~?」といつもとは違ったスナックタイムを満喫していましたよ。そしていよいよ頑張って内緒にしていたプレゼント交換の時間。『小学校に行っても頑張ってね』の気持ちを込めたメッセージカードをつけた文房具セットを年長組さんへ、『これからも幼稚園頑張ってね』の気持ちを込めて手作りした手裏剣とポケットティッシュを年少組さん・年中組さんへ、それぞれ受け取ると「よっしゃー!!!」「キャーかわいい!」と大喜びでしたよ。ここでパーティーを終えようとすると、実は先生にまでサプライズの似顔絵のプレゼントを準備してくれていた年長組さん!お別れするのはやっぱり寂しいけど、最後は沢山の笑顔でいっぱいのキッズワールドでした。 -
2019.03.19キッズワールド~園外教育・オリンピックミュージアム~
今日は、春休み2つ目のイベントで、オリンピックミュージアムへでかけてきました。建物を目指しまず向かったのはとても長いエスカレーターで「ちょっと怖いかも・・・」と慎重になりながらも無事にオリンピックミュージアムに到着しました。中に入ると、オリンピックの歴史や、昔のスキー板、パラリンピックの競技用具や、これまでの冬季オリンピックのメダルのレプリカが展示してあり、「ドーナツみたい!」「ぐにゃぐにゃのメダルもあるよ」と興味津々のお子さま達。そしていよいよみんなが楽しみにしていた競技の体験コーナーへ。4つのグループに分かれ、スキージャンプのテイクオフ体験やクロスカントリーのレース体験、ボブスレー体験にアイスホッケーのキーパーにも挑戦!「もう1回やりたい!」と夢中になっているうちにあっという間に帰る時間になってしまいました。お子さま達に1番人気だったのはクロスカントリーのレース体験で、「1位になったんだよ!」「なかなか進まなくて悔しかった・・・」「すごい疲れた~」「僕は疲れてないよ!」と大盛り上がり。園に帰ってからもまだまだ元気いっぱいのお子さま達でした。 -
2019.03.14キッズワールド~園外教育・防災センター~
年長組さんは日曜日に卒園式を迎え、年中組さん・年少組さんは月曜日に修了式を迎え、火曜日から春休みがスタートしました。これから、春休みのキッズワールドで行われる4つのイベントでのお子さま達の様子をお伝えしていきます。
今日は1つ目のイベントで、白石区にある札幌市民防災センターへでかけてきました。「今日楽しみだな~」「早く遊びたいな!」とお子さま達のイメージは『楽しい所』でしたが、「防災」の意味や、もしもの時の為に今日は勉強しに行くことを伝えると、少しずつ真剣な表情へと変わっていきました。いよいよ防災センターに到着し、スタッフの方の説明を聞きながら、まずは「おはしもレンジャー」のミニシアターで、楽しいメロディーにのせて避難する時のお約束を学びました。次に地震体験コーナーへ。年少組さんは震度3、年中組さんは震度4、年長組さんは震度5、教師は震度7を体験し、テレビからの緊急地震速報やスマートフォンからのブザーにドキっとしながらも、クッションで自分の頭をしっかり守ることができましたよ。次に火災が発生した建物からの脱出体験へ。こちらの体験は、不安に思うお子さまは友達の応援役となり、やってみたいというお子さまだけが挑戦しました。煙が充満する廊下を姿勢を低くしながら口元を手で覆いながら進まなくてはならず、中に入ると暗い迷路のようで、「誰か助けてー」という叫び声まで聞こえてきたりと、あまりの臨場感に年長組さんも「怖かった」「少し煙吸いこんじゃった」「誰かの声が聞こえたよね」と大興奮でしたよ。そして最後は暴風体験。年少組さんは風速10メートル、年中組さんは風速20メートル、年長組さんは風速30メートルの風を体験し、風邪が強い時には絶対に外にはいかないよう約束しました。防災センターでの体験は、少し怖くも感じましたが、本当に災害が起きた時に自分の命を守るための大切な練習ができました。「お家に帰ったら家族の人にも教えてあげてね」と伝えると「パパとママに教えてあげる!」「お兄ちゃんは知ってると思うな。」「僕はママのお腹の中の赤ちゃんに教えてあげる」と、意気込んでいましたよ。 -
2019.03.11修了式
今日は一年の締めくくり、修了日でした。昨日、卒園式が行われ、今まで一緒だった年長さんがいないので、寂しい感じがしましたが、年少さん、年中さんの立派な姿に驚きました。背中をピンと伸ばしてまっすぐに先生の顔を見て話を聞く姿は、もうすっかり一つ大きくなったお兄さん、お姉さんに見えました。4月からは一学年大きくなるんだという1人ひとりの気持ちが表れていたように感じました。転園するお子さまの紹介では、送る側も送られる側にも寂しい表情も見られましたが、それぞれに新しい出会いも待っています。友達を思う気持ちを大切にしながら、新しい出会いにも期待を膨らませ、4月が来るのを楽しみにしてほしいと思います。お父さま、お母さまをはじめ、保護者の方々、今年度も本当にありがとうございました。
また、来年度もどうぞよろしくお願いいたします。