HOME > CURRENT EVENTS

CURRENT EVENTS

2025年2月
PREV  
 0102
03040506070809
10111213141516
17181920212223
2425262728  
  • 2019.07.09年中 文字かずChallenge

    123(年中」

    今日は年中組の文字かずChallengeでした。昨日、文字やかずのChallengeを持ってきてくれる、もじぞうとかずっきーから年中宛てに手紙が届きました。そこには、“明日、友達を連れてくるから、文字かずChallengeに挑戦してほしい!”ということが書かれていました。「友達ってどんな友達かな?」「文字かずChallengeってどんなことをするのかな?」と期待に胸を膨らませていたお子さまたち。年中組のみんなが集まり、どこに友達はいるのか探していると…“文字かずキング”という人から手紙が届きました。そこには“もじぞうとかずっきーがいたずらをしてしまったから、助けてほしい!みんなが本当に文字かずが得意なことが分かったらプレゼントを持って会いに行く!”と書かれ、お子さま達は「文字かずキングに会いたい!」「任せて!」とやる気満々でした。1つ目のChallengeは20までの穴埋めです。お子さま達は数列をよく考え、正しい書き方で一つずつ丁寧に書き進めていきました。1つ目のChallengeをクリアし、喜んでいると、2つ目のChallengeです!次は、濁点・半濁点を正しい位置に戻すゲームでした。少し難しそうな表情を浮かべているお子さまもいましたが、ペアの友達と話し合いながら自分達で答えを導き出し、お兄さん・お姉さんになった姿を見ることができました。2つ目のChallengeもクリアすると、念願の文字かずキングが登場し、大喜びのお子さまたち。持ってきてくれたプレゼントは、レベルアップした30までのかずプリントでした!これからも楽しく文字かずに取り組み、レベルアップした年中組さんと文字かずキングがまた会える日が来るといいですね♪
  • 2019.07.08Today’s Senior class

    DSC03357DSC03393DSC03368

    今日のSenior classは、運動教室を行いました。前回の運動教室では跳び箱と鉄棒でしたが、今回は跳び箱とマット運動に取り組みました。まずは準備体操や柔軟の体操をしました。柔軟では、足を開きながら「痛い!」という子もいれば、足をまっすぐ広げてきれいに開脚できる子もいましたが、みんなそれぞれ楽しく頑張っていましたよ。準備が整うと、早速跳び箱やマット運動に挑戦です。先生のお手本を見て、「すごーい!」「かっこいい!」と大興奮のお子さま達。先生から跳ぶ時のコツを教えてもらい、いざチャレンジです。前回は跳び箱を少しこわがる様子も見られましたが、今回は4段の跳び箱を跳べた子が多く、「やった!跳べたよ!」「楽しい!」と、笑顔を見せ、自信をつけていました。マット運動では、側転に挑戦。最初はなかなかきれいに回れませんでしたが、先生の「おしりを上げて回るんだよ!」というアドバイスを受け、とても上手になりました。最後はみんなお楽しみのゲームコーナー。今日は、バナナ鬼を行いました。捕まった子はバナナのポーズを取り、助けてあげる時はバナナの皮をむいてあげるのですが、その様子がとても可愛く、みんな楽しそうに走り回っていました。運動教室をとても楽しみにしているお子さま達。毎回のレッスンで急に上達する様子を見て、日々成長を感じています。これからも大好きな運動教室で、体を動かす楽しさを感じてほしいと思います。
  • 2019.07.05Today’s Class 4

    IMG_2466IMG_2468IMG_2471

    Today was a lot of fun in Class 4. We started with exercise followed by a game of Simon Says where the children could lead the class. Next we received a letter from Mr.Australia who had a map and flag challenge for the children. Everyone did a good job at matching the correct flags and countries. After that we recieved a present from Mr.Australia it was a set of Digeridoos for the class. The children ripped up origami paper and stuck it on. Next they put on stickers like the traditional aboriginal art. The children had a lot of fun playing their Digeridoos. Lunch time was had picnic style followed by playtime and everyone is looking forward to swimming on Monday.
  • 2019.07.04Today’s Class 3

    123

    昨日のキッズカーニバルの余韻が冷めやらぬ様子で元気いっぱい登園してきたお子さま達。「昨日、楽しかったね!」「また、お祭りやりたいな。」などという会話から今日の3組さんはスタートしました。朝の会を終え、まずはMusic Lesson。曲に合わせて、すずを鳴らしたり、リズムスティックをオールに見立ててボート漕ぎをしながら、“宝島”へ行ったり、みんなで歌をうたったりしながら、安江先生と一緒に楽しい時間を過ごしましたよ。Lessonの後は、‟せんのワーク“。今日は、縦のギザギザ線に挑戦!鉛筆の持ち方も少しずつ上手になり、お手本を見ながら、丁寧に書き進めるお子さまが増えてきました。そして、いよいよお待ちかねのランチタイム!今日の給食は、7日の七夕にちなみ、たなばたちらしと星のコロッケ、デザートはたなばたタルトでした。みんな「おいしい~!!」と笑顔でモリモリ食べていましたよ。明日は、久しぶりのSwimming Lessonです。1学期のまとめのテストも近づいています。丸をたくさんもらえるように頑張りましょうね。明日も元気に来てね!待っていますよ☆
  • 2019.07.03♪キッズカーニバル♪

    1234567

    今日は父母の会、そしてお父さま、お母さまによるキッズカーニバルが行われました。
    幼稚園内が装飾され、さまざまなお店ができ、品物がならんだり、ゲームができる場所があったりと楽しそうな雰囲気に、お子さま達は大興奮。お子さま達も浴衣や甚平を着たり、クラスでおそろいのTシャツを着たりと、とってもかわいかったですよ。年少、年中組はグループになってお母さまや先生達と、年長組は友達同士でペアになって自分達でどのお店から回ろうか話しながら出発しました。くるくるレインボー、的当て、宝探し、カフェ、ぽっくり、うちわ制作、パフェ作りと楽しいお店がたくさん!優しいお母さま達が「こっちだよ」「こうやってやるんだよ」と色々教えてくれて、また父母の役員のお母さま達が確認したり、リードして下さり、お子さま達も安心して楽しんでいました!集合場所に戻ってきたお子さま達は、「これもらったんだよ!みて!」「こうやって遊べるんだよ!」と目をキラキラさせて教えてくれました。全部のお店をまわると、「あ~もう終わっちゃうのか」と淋しそうな様子も。普段の幼稚園がお祭りのようになり、楽しく素敵な思い出ができたキッズカーニバルでした。
    役員のお母さま、お手伝いのお父さま、お母さま、そして品物づくり等をしてくださった全ご家族のみなさま、本当にありがとうございました。
  • 2019.07.02キッズカーニバル前日準備

    156205646720115620563406851562056383829

    明日はいよいよ待ちにまったキッズカーニバルがあります!本日は、前日準備でたくさんのご父母様が来てくださいました!
    出店内容は、

    1.7くみ ぽっくり
    好きなぽっくりを釣った後、コースを歩きます。上手に歩けるかな?

    2くみ Treasure Hunt
    迷路や障害物を越えて、宝物を見つけよう!

    3くみ Animal Friends
    動物たちにキャンディ型のボールを当てて景品をもらおう!

    4くみ くるくるRainbow
    いろんなくるくるRainbowがあるよ、遊んでみてね。お土産もあります。

    5くみ 山の手パーラー
    本物みたいに美味しそうなパフェを作ろう!

    6くみ うちわ de すいぞくかん
    海の生き物を貼って、うちわを作ろう!

    8.9くみ 映画館カフェ
    日本から出国しアメリカの映画館カフェへ!ポップコーンとゼリーを食べよう。

    この日のためにお母様方が一生懸命準備してくださいました!明日がとても楽しみですね。

  • 2019.07.02防災避難訓練 ~地震~

    123

    今日は今年度2回目の防災避難訓練を行いました。今回は“地震”を想定した訓練です。幼稚園の中にサイレンが鳴り響き、緊張が走ります。放送を聞いて、お部屋の中央に集まり、“だんごむし”のポーズで自分の頭を守るお子さま達。揺れが収まると、外への避難指示。先生達の話を聞いて、速やかに避難することができていました。「お・は・し・も」の約束の再確認をし、今日の訓練は終了しました。最近は各地で地震が多く起きています。いつ地震や災害が起こるかわかりません。普段から、いつ起こっても困らないように、心の準備と日ごろの訓練を行い、お子さま達の大切な命を守っていきたいと思います。
  • 2019.07.01Today’s Senior class

    DSC03318DSC03310IMG_2175

    登園してきたお子さま達に「今日はチアダンスの練習をするよ」と伝えると、「イェーイ!」とみんな大興奮。今日は、Physical Festivalに向けてチアダンスの練習です。まずは、音楽に合わせて拍手をしたり、行進したりしながらリズム感覚を身につけます。ニコニコ笑顔で、とっても楽しそうにリズムに乗って歩いたりジャンプしたりしていましたよ。ウォーミングアップが終わると、次はダンスの練習です。「Hi V!」「Low V!」と、Vの字を腕でつくったり、手を広げて大きくジャンプしたりと、いろいろなダンスの動きを教えてもらいました。先生のお手本を見ながら、お子さま達はすぐに振り付けを覚えて、楽しそうに踊っていましたよ。チアダンスの練習が終わってからも、「もっと踊りたかった!」「クラスでも練習したいな。」という声が聞こえ、Physical Festivalに向けてやる気満々のお子さま達でした。
    午後から行ったグループ活動では、3つのグループに分かれて、それぞれ練習しました。縄跳びグループでは、新しい跳び方「グーチョキ跳び」を練習したり、音楽に合わせて縄跳びを跳ぶ練習をしたりしました。音楽に合わせて跳ぶのは少し苦戦していましたが、最後には段々音楽を聞きながらリズミカルに跳べるようになり、とても楽しんで活動していました。一輪車グループでは、バーにつかまったり先生と手をつないだりしながら練習しました。最初は一輪車に乗ることで精一杯だったお子さま達でしたが、今では片手でつかまって一輪車に乗れる子が増えてきています。竹馬グループでは、竹馬に乗って立つ練習をしました。最初はふらふらしていたお子さまも、徐々に立てるようになってきて、歩けるようになっている子が増えてきました。一生懸命練習して、日に日に上達しているお子さま達。できるようになってきたことがとても嬉しいようで、「来週も楽しみだな!」と、意欲がどんどん高まっています。
    チアダンスの練習、グループ活動と大忙しでしたが、とっても楽しそうなSenior classでした。
  • 2019.06.29IYK Adventure Quest

    IMG_1371IMG_1370IMG_1364IMG_1367IMG_1362

    さくらんぼ山では、たくさんのさくらんぼに大喜びの年長組。赤くて大きな実が沢山なっていて、「おいしい!おいしい!」と食べていましたよ。そして幼稚園に無事到着。楽しかった一泊二日の宿泊体験学習が無事終了しました。一回り、二回りも大きくなった年長組。素敵な思い出がたくさんできましたね。ゆっくり休んで、来週もまた元気に幼稚園へ来て下さいね。
  • 2019.06.29IYK Adventure Quest年長組宿泊体験学習 Vol.5 9:05更新

    12345678910

    2日目。6時前から起き出したお子様達。みんなでふとんをあげて、顔を洗って、着替えて、朝の散歩に出かけました。曇り空ですが、気持ちよい空気。天狗がいるかな?と言いながら歩いて、遊具でも遊びました。そしてお楽しみの朝食。お腹が空いていたようで、みんなもりもり食べています。この後はさくらんぼがりです。今日も楽しいことがたくさんですよ!