HOMEFOOD & LIFE > February’s Food & Life

February’s Food & Life

Senior・年長組

2月の年長組のFood & Lifeでは、お米の生長についての話をしました。教師がお米はどのようになるか聞くと、「草が伸びて、その草にお米がなるのかな?」など自分で考えたことや、知っていることを伝え合い、教師が「お米は5月頃から種もみという米の種を植えて、どんどん生長して稲になって9月頃収穫するんだよ」と伝えると「そうなんだ!最初から稲なわけじゃないんだね!」と知識を深め、興味をもったお子さま達。その後、1本の稲からお米は約70粒しか取れないことを伝えると、「お米を育てるってとても大変なんだね」「お米は大切に食べないといけないね」と様々なことを感じ、その日の給食では、「先生!一粒も残らないようにピカピカに食べたよ!」といつもより食材を大切にして、きれいに食べる年長組のお子さま達でした。

Intermediate・年中組

2月のFood&Lifeは、年中組のEnglish Teachersが楽しいゲームをしてくれました。
まずは今年度お子さま達が食べてきたWorld Lunchを国と料理の写真と一緒に振り返り、カナダではパンケーキ、イタリアではオムレツ、中国ではチャーハン、イギリスではカッテージパイ、インドではカレーにナンなど、11カ国の様々なメニューが登場すると、お子さま達は写真をみながら嬉しそうに、「パンケーキおいしかったな~」「チャーハンまたたべたいな~」と思いだしながらお話してくれました!その後、国旗と食べ物のマッチングゲームを行いました。各クラスのタイムアタックで競争し、「僕はメキシコだよ」「私はホットドック持ってるよ」などと声を掛け合いながらペアを探し、ゲームの結果は第3位がClass5、第2位がClass6、第1位がClass4になりました!!「3月のWorld Lunchは何かな?」と待ちきれない様子のお子さま達でした。

Junior・年少組

 2月のFood & Lifeは各クラスで、お箸の正しい持ち方についての話を聞きました。2学期後半からお箸を使って食事をするお子さまが増えてきており、まだお箸を使っていないお子さまも友達が使う様子を見て少しずつ興味をもち始めています。今回は大きなポスターを見ながら、お箸を持つ手の形やそれぞれの指がお箸のどの部分にあたるとよいのかなどをみんなで見ました。また、お箸の先は揃えることや、上の方に持つお箸だけを動かすことなど、上手に使うコツも書かれていました。そして、悪い持ち方のイラストに話が変わると、「お箸がバッテンになってる!」「手がグーになってて変だよ!」など気が付いたことをどんどん発表してくれました。活動が終わると、「今日、お箸かっこよく持って食べてみる!」「早くお箸で食べれるようになりたい!」と、意欲満々の様子が見られました。
2025年02月27日