January’s Food & Life
Senior・年長組
1月の年長組のFood & Lifeは『旬』についての話をしました。食べ物にはそれぞれ『旬』といわれる栄養がたくさん入っていてとても美味しい時期があることを伝え、「春・夏・秋・冬」それぞれの時期に旬の食べ物になにがあるかを考えました。「夏はトウモロコシとかスイカかな?」「今の時期だったらみかんとか美味しいよね!」と友達と考えながら話合い、教師から「じゃあ、カボチャの旬はいつでしょうか」と聞かれると「カボチャはハロウィンもあるから絶対秋だよ!」と自信満々のお子さま達。正解が夏だと知ると「えー!夏なの!?」と驚く様子が見られました。旬について興味をもったお子さま達は、給食に入っていた野菜を見て「これは冬が旬だよね」「夏が旬の野菜入ってた!」と旬の野菜を探しながら給食を楽しんでいました。
Intermediate・年中組
今月のFood&Lifeでは、以前取り組んだ三色食品群の栄養についてを振り返り、「ごはん大好きだから『きいろ』も食べてるよ!」「今日のお弁当に『みどり』のトマト入ってるかも」などと食材についてみんなで考えました。そしてもう一つ、初めての『お箸マンChallenge』に挑戦!ボウルの中にある3つのスポンジをお箸を使って隣のボウルの中に上手に移し替え、次の友達にバトンタッチしました。お箸の使い方になれておらず「難しいなー」と苦戦している子もいましたが、≪鉛筆の持ち方≫≪ワニさんでつかむ≫を意識しながら最後までやり遂げることができました。これからの朝ごはん、給食やお弁当、夜ごはんの時に少しずつお箸の使い方がレベルアップできるよう練習しようとはりきるお子さま達でした。
Junior・年少組
1月のFood & Lifeでは、見た目の色ではなく、食べ物に含まれる栄養素の働きをもとに“赤”“黄”“緑”の3色に分類した3色食品群についての話を聞きました。まず初めに、赤は体を大きくしたり力持ちになるパワーを持っており、緑は病気からみんなを守ってくれ、黄色は元気に遊んだり走ったりするパワーを持っていることを知りました。その後、たくさんの食材を3色の列車に乗せる場面では、最初は分からなかったお子さま達も少しずつ仲間分けの仕方を理解し、「バナナはフルーツだから緑の列車だよ!」「おにぎりはご飯だから黄色!」と張り切って答えていました。食べ物にはそれぞれすごいパワーがあるので、好き嫌いせずに3色の食べ物をバランスよく食べることが大切だということも学びました。
2025年02月10日